釧路算数数学教育研究会(釧数教)

「考えることが楽しい」算数・数学の授業を日常化するために、日常的に活動を行っている会です。

TEL.0154-91-6857

〒085-0805 釧路市桜ヶ岡7丁目12番2号(北海道教育大学附属釧路義務教育学校内)

05月

第7回 比較指導案検討 (柴田先生vs下村先生)

第7回比較指導案検討への参加者募集中です!

なんともう7回目の検討になります。

毎回多くの方のご参加ありがとうございます。

多くの先生方の考えを交流できる良い機会だと思いますので、

これからもよろしくお願いします。

さて、今回の比較検討の単元内容は、中学1年生の第1章正負の数

「加法と減法の混じった計算」(東書教科書:P25~26)の部分になります。

指導案作成者は、

柴田先生(釧路市立鳥取西中学校)と下村先生(釧路市立山花小中学校)のお二方です。

指導案は、「研究案内」に掲載されていますので、

ぜひご覧ください。

 

また、【第5回比較指導案検討の改善指導案の載せた最終版】と

【第6回比較指導案検討の結果一覧】

も掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。

引き続き、第7回比較検討への参加お待ちしております。

第6回 比較指導案検討 (後藤先生vs野口先生)

第6回比較指導案検討への参加者募集中です!

単元内容は、中学1年生の第1章正負の数

「四則の混じった計算」(東書教科書:P40~41)の部分になります。

指導案作成者は、

後藤先生(白糠町立庶路学園)と野口先生(附属釧路中学校)のお二方です。

指導案は、「指導案・研究発表集」に掲載されていますので、

ぜひご覧ください。

 

また、【第4回比較指導案検討の改善指導案の載せた最終版】と

【第5回比較指導案検討の結果一覧】

を掲載したものを更新したので、ぜひご確認ください。

第5回比較指導案検討への多くの方のご参加ありがとうごさいました。

第6回検討への参加もお待ちしております。

 

第5回 比較指導案検討 (下山先生vs丸井先生)

第5回比較指導案検討を行いました。

単元内容は、中学3年生の第1章多項式

「いろいろな式の展開」(東書教科書:P18~19)の部分になります。

指導案作成者は、

下山先生(釧路市立大楽毛中学校)と丸井先生(釧路市立阿寒湖中学校)のお二方です。

比較・検討結果は、「指導案・研究発表集」に掲載されていますので、

ぜひご覧ください。

第4回 比較指導案検討 (溝渕先生vs亀田さん)

第4回比較指導案検討を行いました。

単元内容は、中学3年生の第1章多項式

「いろいろな因数分解」(東書教科書:P27)の部分になります。

指導案作成者は、

溝渕先生(釧路市立大楽毛中学校)と亀田さん(北海道教育大学大学院)のお二方です。

比較・検討結果は、「指導案・研究発表集」に掲載されていますので、

ぜひご覧ください。